作成者別アーカイブ: admin
のげ町歯科室_診療所通信 2025.09/01号 髪の健康
男女を問わず、服を着替えるようにヘアファッションも楽しむ時代。そんな現代社会では髪の悩みも多様化しています。パーマやカラーリングをはじめ、紫外線、ホコリ、化学物質などによる外からのダメージ、そして食生活の乱れや過労、スト … 続きを読む
のげ町歯科室_診療所通信 2025.08/15号 夏休みの歯みがき
外遊びやお出かけには危険な暑さが続いていますが、毎日有意義な夏休みを過ごせていますか?家族で旅行や帰省を予定している人も多いのではないでしょうか。 夏休み中は学校生活と違って、どうしても生活リズムが乱れがちになってしまい … 続きを読む
のげ町歯科室_診療所通信 2025.08/01号 痛風
汗をたくさんかく夏場は、体内の水分が奪われ血液中の尿酸濃度が高くなりやすくなるため、痛風の発症が増加します。現在、日本での患者数は約130万6千人(令和4年「国民生活基礎調査の概要」より)で、その予備軍(高尿酸血症の患者 … 続きを読む
のげ町歯科室_診療所通信 2025.07/15号 歯周病
歯を失う原因No.1といわれる歯周病は、口腔内に棲みつく細菌による感染症です。かつては「歯槽膿漏」と呼ばれていました。 歯周病菌が繁殖して歯肉に炎症が起こり、腫れたり出血したりして、徐々に歯の土台である歯槽骨を溶かし、最 … 続きを読む
のげ町歯科室_診療所通信 2025.07/01号 目の疲れ
人間は脳に送られる情報の80%を目から得ているといわれており、知らず知らずのうちに疲れもたまりやすくなります。目の疲れも体と同様で、休息や睡眠などで回復できるうちはよいのですが、さらに疲れがたまってくると、肩こりや頭痛な … 続きを読む
のげ町歯科室_診療所通信 2025.06/15号 オーラルフレイル
英語の「Oral(口腔の)」と「Frailty(弱さ、もろさ、はかなさ)」を組み合わせて、口の三大機能「噛む」「飲み込む(嚥下)」「しゃべる」などの口腔機能が衰えることを「オーラルフレイル」と呼んでいます。 フレイルには … 続きを読む
のげ町歯科室_診療所通信 2025.06/01号 受動喫煙をなくそう
毎年5月31日は世界保健機関(WHO)の定める世界禁煙デーです。また、厚生労働省では5月31日から6月6日までの1週間を禁煙週間としています。今年の禁煙週間のテーマは 「受動喫煙のない社会を目指して ~私たちができること … 続きを読む
のげ町歯科室_診療所通信 2025.05/15号 気になる口臭
ドラッグストアやコンビニエンスストアでは「ニオイ」に関連したエチケット商品が数多く販売されています。 夏の間は制汗スプレーやデオドラントシートなど、ボディケア関連の商品に関心が高まりますが、シーズンを問わず気になるのがマ … 続きを読む
のげ町歯科室_診療所通信 2025.05/01号 汗、かいていますか?
今年は3月26日に大分県や宮崎県で真夏日が観測されました。東京でもその日は25.9度の夏日を観測、記録的な暖かさとなりましたが、4月に入ったとたん真冬並みの寒さに逆戻り・・・ まだ体が暑さに慣れていないこの時期は、汗を上 … 続きを読む
のげ町歯科室_診療所通信 2025.04/15号 災害時の口腔ケア
今年に入って、地震調査委員会は南海トラフ地震発生確率が「30年以内に80%」へと引き上げることを公表しました。また、近年は温暖化による気候変動によって前例のない風水害も発生しています。 今年の1月17日で阪神・淡路大震災 … 続きを読む