のげ町歯科室_診療所通信 2024.01/01号 笑い \(≧▽≦)/

  • 「笑い」\(≧▽≦)/2023年、皆さんはどのくらい大笑いしましたか? 
    かわいい動物たちの珍行動など、思わず笑ってしまう楽しい映像も、SNSなどでたくさん見られるようになりました。

    「笑う」という行動には、医学的にもたくさんの効果があることがわかっています。
    また、笑いはかたちから入っても効果があるのだそうです。作り笑いでも積極的に笑い声を出すことで、体の緊張がほぐれ脳の血流が増えるなど、本当に笑った時に近い反応が起こることがわかっています。

    (続きを読む…)

のげ町歯科室_診療所通信 2023.12/15号 知覚過敏

  • 知覚過敏この季節、冷たい風に当たって歯がキーンとしみたり、うがいの水や歯ブラシなどに刺激を受けてビクッとなることはありませんか? 
    それは知覚過敏になっているサインかもしれません。

    (続きを読む…)

のげ町歯科室_診療所通信 2023.12/01号 受験生の食事

  • 受験生の食事師走に入り、いよいよ本格的な受験シーズンに突入します。
    思春期、青春期のまっ只中で育ち盛りの受験生を持つ保護者の皆さんは、家庭でどんなサポートができるかいろいろと気をつかっているのではないでしょうか。

    食事など栄養面でのサポートは、受験を乗り切る体力と集中力を維持していくためのメンタル強化にも大いに役立ちます。
    今号ではそんな受験生の食事にスポットを当ててみました。

    (続きを読む…)

のげ町歯科室_診療所通信 2023.11/15号 歯ぎしり

  • 歯ぎしり朝起きると顎が痛んだり、なんとなく歯に違和感を感じているという人は、もしかしたら就寝中に歯ぎしりをしてしまっているかもしれません。
    歯ぎしりは自覚症状がなく、よく睡眠中に起こるため、同室で寝ている家族に指摘されて気づくことも多く、日本人のおよそ5~15%にみられるといわれています。

    また、約6割の人は雑音を伴わないリズミカルな、咀嚼のような顎運動を繰り返していることが分かっていて、睡眠中に咀嚼筋が何らかの活動をすることは、決して珍しいことではないようです。

    しかし、知らず知らずのうちに歯ぎしりが習慣になってしまっている人は、早めに対処することが必要です。

    (続きを読む…)

のげ町歯科室_診療所通信 2023.11/01号 血糖値コントロール

  • 血糖値コントロール健康診断の結果では空腹時の血糖値が正常であるため、「隠れ糖尿病」「糖尿病予備軍」などとも言われ、ひそかに増加中の『食後高血糖』。またの名を『血糖値スパイク』
    テレビやインターネットなどで耳にしたことがある! という人も少なくないかもしれません。

    糖尿病の予備軍であると診断されたら、私たちはどんなことに気をつけて日常生活を送ればいいのでしょうか。
    血糖値のコントロールに重要な、『食事』『睡眠』『運動』の時間とタイミングに注目してみました。

    (続きを読む…)

のげ町歯科室_診療所通信 2023.10/15号 誤嚥性肺炎

  • 誤嚥性肺炎『誤嚥性肺炎』という言葉を聞いたことがありますか? 高齢者のいるご家庭や介護の現場で働く人たちの間ではよく知られている言葉ですが、あまりなじみのない人も多いのではないでしょうか。
    誤嚥による肺炎は日本人の死亡原因の第6位で全体の3.1%を占めています。

    高齢者の肺炎の半数以上を占めるといわれる誤嚥性肺炎ですが、じつはお口の中の環境が大きく関係しているのです。

    (続きを読む…)

のげ町歯科室_診療所通信 2023.10/01号 病は気から

  • 病は気から“気”というのは現代医学でいう「自律神経」を指していて、「気が動転する」「気が乗らない」「気力がみなぎる」「気を確かに」など、心の揺れや乱れを表現する言葉としても多く使われています。

    厚生労働省の研究班が、昨年12月までの1年8か月の間に、市販薬の過剰摂取により救急搬送された122人に対する疫学調査を行いました。
    それによると「自傷・自殺」目的の乱用が20代までの若い女性を中心に広がっていることが示されました。(参照リンク:わが国における 市販薬乱用の実態と課題-厚生労働省)

    また、コロナ禍やネットの普及によって、人間関係や体調など、心身の些細な不安についてネットで調べているうちに
    どんどん悪いほうへと追い詰められてしまう『サイバー心気症』といった、現代社会特有の疾患も出現してきました。

    (続きを読む…)

のげ町歯科室_診療所通信 2023.09/15号 歯科金属アレルギー

  • 歯科金属アレルギーピアスやネックレスなどのアクセサリーを身に着けていて汗をかくと、アクセサリーが触れているところがかぶれたりかゆみを引き起こすことがあります。
    直接触れた部分に症状が現れるため、装飾品から引き起こされる金属アレルギーは一般的によく知られています。

    しかし歯科治療で使用した金属が原因でアレルギーを起こすことがあるということは、あまり知られていないかもしれません。

    (続きを読む…)

ブログを始めました

初めまして!

院内リニューアルも終わり、診療室の中もだんだんと落ち着いてきました

日々の診療の中でわたしが思ったこと、ちょっとした情報、コメントなど、あらゆるジャンルで少しずつ感じたことを綴っていきたいと思います

日々の診療の中で患者さんから多く寄せられる疑問などについても少しづつ書いていけたら良いと思います。

患者さんやそのご家族の方だけでなく一般の方にも当院のことを身近に感じていただけるよう院内の様子なども更新していきますのでぜひご覧ください

よろしくお願い致します

木曜日が通常診療になりました

今まで予約のみの診療を行ってまいりましたが、4月より通常診療に変更いたしました。
予約以外の患者さまもご利用いただけます。